ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
先日のブログに書いた防災ラジオが届きました。
で、早速動作確認。
最初にきちんと使ってみないと、
本番で「どうやって使うの?!」とパニックになるでな(^-^;)

1.手回しで充電できるかどうか。
1分間に150回という、結構早めのスピードで回すこと2分。
ラジオのスイッチを入れたら、ちゃんと動作しました。OK。
2.ラジオが聴けるかどうか
メインとなるFMラジオ局、コミュニティFM、どちらもクリアに聴けました。
我が家は結構雑音を拾う場所なんですが、きちんと傍受できました。OKです。
3.手回し充電でモバイルバッテリーの充電ができるか。
防災ラジオに付属してきたコード(写真・黒色のコード)を使って
手持ちのankerモバイルバッテリーに接続。
回してみると、充電ランプが付きました。OK。
でも実際に満充電するにはかなり時間かかるかもねー(笑)。
まあ、これは事前にわかっていたことであり、念のためのオマケ程度で考えていたので動作すれば合格。
4.スマホの充電ができるか
手持ちのライトニングケーブル(写真・白色のコード)を用い、
スマホとラジオを接続。

はい。大丈夫でした。
ちなみに、150回/分で5分間手回し充電することで、
スマホは連続3分間通話可能、待ち受けだけなら30分使用可能だそうです。
非常時、モバイルバッテリーの残量がない、
そもそも充電できるバッテリーが手元にない、
なんて時にはなんとかなる、安心材料。
確認したスマホはiPhone13とiPhoneⅩです。
どちらも大丈夫でした。
5.電灯は灯るか、サイレンは鳴るか。
確認OK。
求めた機能すべてを確認できたので
・ラジオ本体
・説明書
・10年使用可能な乾電池「エボルタNEO」単三を4本(2回分)
・イヤホン
をジップロックに収納しました。
ジップロックに収納することで、ラジオセットだとすぐに分かり、防水・防塵にもなります。また、乾電池はラジオにセットせず、外して保管することで液漏れや故障を防ぎます。
このセットで、
イヤホンでFMラジオを聴く場合は440時間(AMは700時間)
スピーカーでFMラジオを聴く場合は240時間(AMは360時間)
使えることになります。
キャンプやアウトドアにも、これはよいかも。
急な天気の変化、電波が届かないなどの時、
ラジオは命綱になり得ます。
サイレンも付いているので、まさかの遭難時にも。
今回使ったガジェット4点。
<防災ラジオセット>
↓amazon

↓楽天

10年長持ちのエボルタNEO

<モバイルバッテリーセット>
普段のお出かけバッグに入れています。
↓amazon
↓楽天

ライトニングケーブル。短めだと絡まらずに便利です。

ランキング
いつもぽちって下さってありがとう(T-T)
拍手もありがとう(T-T)
よろしかったら今日も
応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント