ランキング
に参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村




ここ数日、大地震の注意喚起が頻繁になってきました。

3.11を予見したNPO地震研究所は
断層に圧力が加わることによって発生する電磁波ノイズを観測しているそうですが
南海トラフ、東北地方太平洋沖どちらとも

「大地震へのカウントダウンが始まった」と警戒を呼び掛けています。

yahooニュース:「第二の東日本大震災が来る」
​​ 
何もなければそれでよし

しかし

いざとなった時
電気も何も使えなくなった時
朝から晩まで
なんとか生活できるか

きちんとシミュレーションし、
改めて考える時が来たと思っています。
警戒だけはしておきます。


衣食住、なんとかできるか?
12年前の東日本大震災の時を必死に思い出して
困ったこと、それをカバーするものなどを考えています。



■燃料​



あの日、数度の大きな揺れの後、
真っ先に頭に浮かんできたキーワードが
「ガソリン!灯油!」でした。

揺れは続いていましたが、すぐに近所のスタンドへ直行したことが
後々の自分を助けました。
その夜から燃料を求めた車が長い長い行列になり、一台10リットルの購入制限も出ました。この行列は1週間以上続きました。
(ちなみに、その足でホームセンターへ行ったら、臨時休業。その後1週間は復活しませんでした。当日防災品を買うのは無理ですね。店がぐちゃぐちゃですから)


以来、ガソリンと灯油は半分になったらすぐ満タンにしておく
こんなクセが付きました。
せっかちなので、最近は半分になる前に入れてしまいます(笑)。
今日また夕方、満タンにしてきました。これで一安心。



そして現在、
オール電化の家に引っ越したので
納戸には七輪と炭類を用意しています。

↓amazon


↓楽天



初心者でも扱いがラクなオガライト。
備蓄をされているブロガーの方に教えていただきました。

↓amazon


↓楽天



バーベキューにも使える豆炭。
こちらは動画を見て「火付きがよく初心者には扱いやすい」と知って購入。
(私は間違ってミツウロコの豆炭を買いましたが、においがすごいので、炭焼きには使えません(^-^;) 失敗、失敗(笑))

↓amazon


↓楽天

​​​​


​​■食料​

​​
水はある程度確保していました。
まだ春先だったので、野菜や果物も常温でなんとかなりました。

●米
しかし、米はちょっと心許なかったのを覚えています。

その後に備えたのが、5年常温で保存できる「​備蓄王​」。
この安心は大きかった!
(で、その時の米が賞味期限切れて、実験したのが過去ブログ(笑))
 →​過去ブログ:10年前の備蓄王を食べてみた


↓amazon



↓楽天



●果物
私は果物が大好物なのでいつも数種類買い置いていますが
バナナやリンゴ、キウイ、柑橘類など
即戦力になる果物は心強い味方になりました。
いまでも必ず食べては買い足しています。


●野菜
野菜はちょうど生協の宅配が来たばかりで助かりました。
大根やニンジン、長芋、キャベツ、トマトなどは火を使わなくても食べられて滋養にもなりますから、3.11以来、常時冷蔵庫に入れてあります。

タマネギ、長ネギ、ジャガイモ、ゴボウ、さつまいもなどの根菜類は長持ちします。
どれも新聞紙にくるんで、いちばん寒く暗いところに置いて置けばかなり長く使えます。(さつまいもだけは寒さが苦手なので室内で保存)



それでも野菜は不足になりがちでしたし、なかなかスーパーに入荷されませんでした。農産物直売所も再開するのが遅かった。



あの時の教訓から加わったのが
スプラウト栽培キットです。

↓amazon



↓楽天

スプラウト栽培容器2個と種を5個選べるセット おうちでベジ スプラウト栽培セット スプラウト栽培キット プレゼント 誕生日 母の日 父の日 敬老の日 有機種子 免疫力UP スプラウト 発芽野菜 オーガニック マイクログリーン 送料込【2024年5月~11月期限】


有事は新鮮な野菜がなかなか手に入らなくなります。
スプラウトなら1週間で新鮮かつ栄養豊富な緑がいただけます。

豆苗の種も冷蔵庫に入れています。

↓amazon



↓楽天




リボベジも始めました。
ベランダにプランターを置いて、残り野菜を差しておくだけ。
ネギや小松菜は容易く育ちます。青物がいつもあればラッキーです。

C63672B1-E169-4562-A091-058BA323A983
リボベジで育てた小松菜。根元から3~4センチを残しておいて、土に浅く埋めておくだけでこんなに立派に育つのだ!外葉から少しずつ切って使えば、何週間も使えます。



●きのこ類
きのこは乾燥したものを備えるようになりました。
実はキノコ類は、乾燥や冷凍によって細胞を壊すことで、
生よりも栄養豊富になるのです。一石二鳥。

↓amazon






↓楽天

信州長野県産 干しえのき茸50gx4袋 無農薬・無添加 楽天1位受賞 エノキタケリノール酸 えのき 乾燥えのき茸 えのき茶 かにカニ鍋 ほしえのき茸 国産


国産きくらげ 九州産乾燥キクラゲ【100g】 | 送料無料 木耳 乾燥きくらげ 干しきくらげ 干しキクラゲ 干し木耳 日本産 大容量 きくらげ国産




●たんぱく質
・味噌
とにかく切らさないように、数種類を常時備えています。
冷凍庫に入れておくと発酵が進まずに美味しくいただけます。

・卵
3.11以来、常時切らさないように、少し多めに冷蔵庫に入れています。

・豆腐
常温で長期保存できる豆腐を備えるようになりました。

↓amazon


↓楽天



・缶詰や瓶詰め
さまざまな種類をローリングストックするようになりました。
過去ブログ:缶詰を備蓄するならこう買うのが得策


・その他
すぐに煮える豆類、高野豆腐、うずらの卵なども常時備えています。
↓amazon




↓楽天
   


​​​

​■非常食​


当時持っていなかったので
あれから必ず最低7日分は備えるようになりました。
あるのとないのとでは、不安や心配心がまったく違うからです。
震災後は、度重なる余震の中で大きな不安が絶え間なく襲ってきました。
「とにかく数日は食べられる」という安心は大きな支えになりました。

↓amazon



↓楽天

5年保存の非常食 防災用品を7日分38種類50品をセットにした心も満たす7日間非常食満足セット災害食 防災食にも




つづく。






ランキング
いつもぽちって下さってありがとう(T-T)
毎日押して下さる方、本当にありがとう!!
よろしかったら今日も
応援お願いします!


↓このボタンをぽちるだけでOKです。
  
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
にほんブログ村


こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!



50歳代ランキング

​​


******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。

Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。

苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/ 
**************************************