ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると励みになります。

にほんブログ村
先日、NHKの番組にふと目が止まり
北海道の酪農を襲う難題の数々を改めて目の当たりにしました。
仕方なく捨てられていく牛乳、
働けば働くほどに赤字になって疲弊していく酪農家たち
飼う余裕がなく、たった500円で売られていく仔牛の眼が
あまりにあどけなく、美しく、哀しく
最後まで見ていられませんでした。
そして
ちょうどこのブログで紹介しようと手に取っていたものが
番組の中で紹介されていて2度びっくり。
それは、スキムミルク。
近い将来、乳製品は高嶺の花になるだろうなあという想定のもと、
長期保存が効くスキムミルクを備え、ここでも紹介しようと思ったわけです。

番組では牛乳の売れ行きが悪くなる厳冬期には倉庫に増えるが、
ここ最近はあふれてしまっているという内容でした。
しかし、
溢れるように在庫があるのはいまだけかも知れないと
きっとこの番組を見た方は感じたでしょう。
なにしろ、酪農家も、お乳を出してくれる牛たちも
どんどんいなくなっているのですから。
スキムミルクは
乳がん等の心配のある乳脂肪がほとんどなく、
牛乳の良質なカルシウムやビタミンは牛乳とほとんど同量。
つまり栄養豊富で低カロリーでもあるのだ。
アラフィフ以上の女子にはとても頼りがいのある食品。
いまもスキムミルクにコラーゲンなどがプラスされた製品が人気ですよね。
でも、そういう高価なものではなく、
シンプルなこのスキムミルクで十分な気がします。
使い方は、水やお湯に溶くだけ。
私はこれに抹茶やココアを入れていただきます。
また、これはレビュー情報だけれども
スキムミルクでヨーグルトも作れてしまうのだとか!
おおっ、これはちょっと試してみようっと! 実験、実験(^0^)。
のちほど報告しまーす!こうご期待。
いろいろなメーカーから出ていますが
ワタシのイチオシはよつ葉乳業。
よつ葉乳業は
北海道の酪農家を守るために酪農家が設立。
良質な生乳だけ(←ここ大事)を使ったバターや生クリーム、牛乳は
ちょっとほかのとは違う質の良さ。
だから道外でも買いたいと、全国各地で生協や購入グループができているほど。
かくいう私も、よつ葉の製品を共同購入する生協に加入しています(^-^)
↓amazon
↓楽天

よつ葉 北海道スキムミルク150g×2 北海道産生乳100% 脱脂粉乳
パンづくりをする方は大袋を買ってますね。
↓amazon
↓楽天

北海道 よつ葉 脱脂粉乳 スキムミルク 1kg×3袋
ランキング
いつもぽちって下さってありがとう(T-T)
おかげさまで本日も3位キープ!
4日連続なんてうれしい~
応援お願いします!
↓このボタンをぽちるだけでOKです。

にほんブログ村
こちらもよかったら、ポチっとしてくれると超うれしい!

50歳代ランキング

******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
**************************************
コメント
コメント一覧
苦くないのが見つかりません…。
牛にmRNA枠が義務になってるようですが、よつ葉ってどうですか?
私もよつ葉ができたきっかけを知ってからバターはここのにしてるんですが、そういえば牛乳はまだ試してなかったなと。
向こうに書いてた全粉乳はまだ使ってません(笑)
そうだったんですかっ!!!そんな恐ろしい話が進んでいるなんて・・・。
私も知りたかったので、よつ葉乳業に先程問い合せしてみました。のちほどご報告しますね。
分かる範囲でググってみたら、なんということ・・・鶏や豚も!どこまで~(T-T)
ありかさんもこのスキムミルク紹介されてましたね!さすがありかさん!と思いました(^-^)
そして木次牛乳を選ばれているのもさすが!です。日本国内でも無農薬牧草を使って放牧酪農をする酪農家は本当に限られていますよね。多分、苦く感じるのは、牛さんのごはんが原因ではないかと。飼料は何でもありですから。ノンGMO飼料を表明しているのは、よつ葉、木次、神津牧場など数えるほどです。従来のように牧草だけで育つ牛の乳なら苦いというのはないのかも。
おすすめは、ちょっとお高いのですが(^-^;)「なかほら牧場」です。完全放牧酪農、つまり栽培して作る牧草を与えるのではなく、自然に生えてる草だけ食べて牛の生きたいように食べたいように任せる育て方をしているのは多分ここだけです。群馬の神津牧場もほとんど同様です。あとは西日本ですと蒜山酪農あたりがきちんとした酪農をされてますよね。
どうもありがとうございます!!
実は木次牛乳も苦くなってしまったんです…。
こだわってる場所のならと思ってたんですが。
某掲示板でも同じことを言ってる人が去年から数人いて、その人達もやはり牛用mRNA枠のせいじゃないかと言ってて…。
枠打った人間の母親の赤ちゃんの一部も、母乳を嫌がって全く飲まなかったり、飲んで酷い下痢や湿疹が出てるのを聞いたので同じかなと…。
なかほら牧場と神津牧場、あとで調べてみます!
蒜山は苦かったです…。
沢山の情報、ありがとうございます!
あまりの詳しさに心の中で「先生!」って呼んでしまいました(笑)
よつ葉なら近くで買えるので圧力に負けずに打ってないといいなぁ…。
上記の某掲示板の人も買ってた牧場のに聞いたようですが、教えて貰えなかったそうなので打ってるんだろうなという結論になってました…。
できるだけ安心なもので備蓄してるとやはり同じものになるんですね。
私も小梅さんが同じの備蓄されてるの仲間みたいで嬉しく感じます(*´꒳`*)
あ!さきほどのコメント、評価忘れてましたああ!!(笑)
ちょうど一年前という時期も微妙に一致してますな。すでにスキムミルクを買う時期が遅かったかしら(^-^;)
木次や蒜山もだめということは、もしや協同組合系はすでに遅しかもしれませんね。統一規格をつくるでしょうから。よつ葉も協同組合ですから、どうかなあ。
ここは一匹狼のなかほらと神津にがんばってもらいたいところです。なにしろ神津は現在、公益財団法人が単体で運営してますので、利益追求!って感じではなく、人と牛が普通に暮らし、その中で普通によいものを作ろうじゃないかというスタンスなんです。牧場に行くと、全体がのほほんとしていて、牛さんが一列になって好きな牧場へ草を食べに行くの。お乳が張ると、また列になって牛舎に帰ってくる。自由に生きてます。ハイジのヤギさんたちみたい。こういう牛さんの乳だったらいいなーというのを実感します。バターはここのがいちばん好き。
牧場公式Twitterで牛さんが雪の中をゴロゴロしてる写真が見られますよー。
やはり、安全性を重視すると、同じものを選ぶんですね(^-^)私もウチパックのチキン備蓄してまーす(^-^)/
牛乳好きの飼い猫が急に酷い下痢をして気付いた方もいました。
神津牧場、日本で最古の洋式牧場なんですね!
小梅さんは牧場にも行かれてるんですか。
Twitter写真、のんびりしてていいですね。
栃木でマイナス16度とかのニュース見ましたが、群馬も寒そう!
木次は去年から急に全くツイートしなくなっちゃったんですよ…。
鷹の爪団のリツイートはたまにしてるので担当がいなくなったわけではなさそうなんですが…。
小梅さんは内野屋のチキン、備蓄されてるんですか(´∀`*)
私は実店舗利用で知ったのですが、店はサバ推しっぽいのにネットではチキンしか見ないの、どこのマッチョのせいなんだいっ?(笑)
化学調味料無添加で買ったら素材が中■産みたいなのたまにありますが(ブンセ〇とか)、内野屋はそれも無くて調味料も本物使ってるのでお惣菜もオススメですよー。
先日、卵でこんな↓ツイートがバズってました。嫌になりますね…。
https://twitter.com/babu82415/status/1615970727307640833
(転載等マズかったら消してください)
神津牧場、すっごくいいところなんですよ。とんでもなく山奥なので行くのが大変なんですけどね(^-^;)一度行くと、泊まっていきたくなっちゃう(笑)。
木次、どうしちゃったんでしょうね?心配ですね。
内野屋さんはそもそも実店舗ありきなんですね。いい意味でとてもショッキングでした!びっくりびっくり。
なぜか関東では内野屋さんのほかのシリーズは見かけたことがありません。なのでてっきりチキン工場だと思っていたのです(^-^;)
サバもお惣菜も欲しいなあ。楽天を覗いたら、セットでは売ってるようですね。買っちゃおうかなあ。きちんとした調味料だけの総菜ってなかなかないんですよね。
卵、拝見してみました。
なんだか知らないところで知らないうちに恐ろしいことが着々と進行しているのですね。
今日はよつ葉から回答が来ませんでした。数日かかるかもですね。
長文で申し訳ないと思いつつ、しっかり返してくださる小梅さんが嬉しいです(*´꒳`*)
神津牧場、そんな山奥なんですか。
でもそうじゃないと生えてる草で育てられないですよね。
関東ではウチパクのチキンのみ売られてるんですか!
以前マッチョの方が紹介してるの見たのでそこからなのかと(笑)
公式サイトが復活したら選べるのでもう少し待ってみてください。
常に情報収集して取捨選択しないと罠が多すぎますね…。
大手の食品、肉、水、添加物以外でいろいろマズいことになってます…。
よつ葉、ありがとうございます!
事務は土日休みかもですね。返信きましたらよろしくお願いします(´∀`*)
ただね、今は空もケムケムが大変なことになってるから、サンクチュアリの牛さんもちょっと心配ではあります。まったく、困ったものですね。
これからもいろいろとご教授お願いしたします。ありかさんの発信、楽しみにしています。(^-^)/
先程、ウチパクの公式サイトをのぞいたら、自社通販もされてるんですね。すべての総菜の原材料も表示してあって良心的です。ハンバーグやチキンの一部、サケなどは海外産だそうで、ここから判別できるのでよかったです。教えていただいてありがとうございます!