備蓄品を選ぶ際のポイントは
常用性や保存性など多々ありますが、
中でも重視しているのが
栄養素です。
人はさまざまな栄養素を食物からいただかなくては
いのちを健やかに長らえることが難しい動物です。
いまの世の中はある意味、食べ放題、飲み放題ですから
さまざまな食物を口にすることによって
ある程度のバランスを維持できています。
しかし、食糧が極端に不足してくると
わずかな食事の中からそのバランスを取っていかねばなりません。
備蓄するにも、予算やスペースに限りがあります。
なので、選び取る品の栄養的価値が非常に大切になる
私はそう考えています。
住まいに1立方メートルのスペースがあったとして
その中にどれだけ栄養価の高い食物を備蓄できるか
結構大切なことだと思います。
カロリーベースで備蓄をする考え方もありますが
ビタミンやミネラルといった幅広い栄養的観点からも
備蓄を考えるのも大事だと思うのです。
なら、カロリーメイトでも買っておけばいいじゃん
そういう話でもなさそうです。
カロリーメイトも優れた食品ですが
毎日毎食・・・、想像しただけでも難しいですね。
でも、お米ならどうでしょう。
やはり日本人は「お米の国の人」。
人生最後の晩餐にはぴかぴかの炊き立てごはんが食べたい
というくらい、お米は私たちの礎の食です。
では、お米を備蓄するなら白米?玄米?
私は玄米を選びます。
白米をアムロ・レイに例えるなら、
玄米はアムロ・レイが乗ったガンダム。 ←例えが昭和
最強です。
ガンダム(ヌカの部分)には、
ビタミンB群やE、葉酸、カリウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、セレンなど
ありとあらゆる栄養素や食物繊維が含まれています。
アムロ・レイは、ガンダムと一緒だからこそ強いのだ。よくわからんけど
参考資料
玄米と白米の比較
このリンク先の一日の必要栄養素表を見ると
玄米+たんぱく質要素一品+小松菜のおひたしでも加えれば
なんとか事足りるのでは?というほどの網羅ぶりです。
お米ってありがたいですね。
ちなみに江戸時代、従来の玄米食から白米食が広がり、
まん延したのがビタミン不足による脚気(かっけ)でした。
また、玄米は長期保存という観点からも優れています。
外皮(ヌカ)に覆われているため、
白米の部分は酸素と直接触れないので酸化しにくいのです。
農家の方は、白米では貯蔵しません。
玄米またはもみ殻付きのまま低温で長期保存します。
まとめ
●玄米は一品でさまざまな必須栄養素を摂取できる
●玄米は白米に比べて長期保存に適している
ただし一方で、玄米を炊くには吸水時間を12時間以上要するなど
時と場合によっては炊くことが難しい場合もありますから
やはり白米での備蓄もある程度必要だと感じています。
大震災級の災害があったら、
燃料が限られていたら
すぐに炊ける白米のほうに軍配が上がりますよね。
そのへんのバランス感覚は大切ですね。
そうそう、先日「やわらか玄米」という
白米と同様に炊ける玄米を試しに買ってみたのですが
これ、手間がかからず、すっごく美味しかったのです。
玄米のいちばん外の部分にある果皮(ヌカを覆う油層)を
取り除いただけなのだそうですが
普通に白米のように炊いたら
玄米嫌いの主人が
「これなら食べられる!もちもちして美味しい!」と
おかわりしてました(それはそれで困る)
これから米の備蓄するなら
何割かは玄米を。
酸素をなるべく遮断する真空パックを。
できることなら、農薬や化学肥料を極力控えたものを。
玄米を備蓄する上でペアで持っておきたいのが精米機。
何度も精米所に行くわけにもいきませんし、行けなくなる時だってある。
好みの分づき度合いが選べ、ヌカは漬物やふりかけ、肥料などに使えます。
都度精米すると、本当に美味しいごはんになります。
******************************************
常用性や保存性など多々ありますが、
中でも重視しているのが
栄養素です。
人はさまざまな栄養素を食物からいただかなくては
いのちを健やかに長らえることが難しい動物です。
いまの世の中はある意味、食べ放題、飲み放題ですから
さまざまな食物を口にすることによって
ある程度のバランスを維持できています。
しかし、食糧が極端に不足してくると
わずかな食事の中からそのバランスを取っていかねばなりません。
備蓄するにも、予算やスペースに限りがあります。
なので、選び取る品の栄養的価値が非常に大切になる
私はそう考えています。
住まいに1立方メートルのスペースがあったとして
その中にどれだけ栄養価の高い食物を備蓄できるか
結構大切なことだと思います。
カロリーベースで備蓄をする考え方もありますが
ビタミンやミネラルといった幅広い栄養的観点からも
備蓄を考えるのも大事だと思うのです。
なら、カロリーメイトでも買っておけばいいじゃん
そういう話でもなさそうです。
カロリーメイトも優れた食品ですが
毎日毎食・・・、想像しただけでも難しいですね。
でも、お米ならどうでしょう。
やはり日本人は「お米の国の人」。
人生最後の晩餐にはぴかぴかの炊き立てごはんが食べたい
というくらい、お米は私たちの礎の食です。
では、お米を備蓄するなら白米?玄米?
私は玄米を選びます。
白米をアムロ・レイに例えるなら、
玄米はアムロ・レイが乗ったガンダム。 ←例えが昭和
最強です。
ガンダム(ヌカの部分)には、
ビタミンB群やE、葉酸、カリウム、マグネシウム、マンガン、亜鉛、セレンなど
ありとあらゆる栄養素や食物繊維が含まれています。
アムロ・レイは、ガンダムと一緒だからこそ強いのだ。よくわからんけど
参考資料
玄米と白米の比較
このリンク先の一日の必要栄養素表を見ると
玄米+たんぱく質要素一品+小松菜のおひたしでも加えれば
なんとか事足りるのでは?というほどの網羅ぶりです。
お米ってありがたいですね。
ちなみに江戸時代、従来の玄米食から白米食が広がり、
まん延したのがビタミン不足による脚気(かっけ)でした。
また、玄米は長期保存という観点からも優れています。
外皮(ヌカ)に覆われているため、
白米の部分は酸素と直接触れないので酸化しにくいのです。
農家の方は、白米では貯蔵しません。
玄米またはもみ殻付きのまま低温で長期保存します。
まとめ
●玄米は一品でさまざまな必須栄養素を摂取できる
●玄米は白米に比べて長期保存に適している
ただし一方で、玄米を炊くには吸水時間を12時間以上要するなど
時と場合によっては炊くことが難しい場合もありますから
やはり白米での備蓄もある程度必要だと感じています。
大震災級の災害があったら、
燃料が限られていたら
すぐに炊ける白米のほうに軍配が上がりますよね。
そのへんのバランス感覚は大切ですね。
そうそう、先日「やわらか玄米」という
白米と同様に炊ける玄米を試しに買ってみたのですが
これ、手間がかからず、すっごく美味しかったのです。
玄米のいちばん外の部分にある果皮(ヌカを覆う油層)を
取り除いただけなのだそうですが
普通に白米のように炊いたら
玄米嫌いの主人が
「これなら食べられる!もちもちして美味しい!」と
おかわりしてました(それはそれで困る)
これから米の備蓄するなら
何割かは玄米を。
酸素をなるべく遮断する真空パックを。
できることなら、農薬や化学肥料を極力控えたものを。
玄米を備蓄する上でペアで持っておきたいのが精米機。
何度も精米所に行くわけにもいきませんし、行けなくなる時だってある。
好みの分づき度合いが選べ、ヌカは漬物やふりかけ、肥料などに使えます。
都度精米すると、本当に美味しいごはんになります。
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
参加始めました。ご協力いただける方、お忙しくなかったらよろしくお願いします(^-^)/

50歳代ランキング

**************************************
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数パーセントの紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
参加始めました。ご協力いただける方、お忙しくなかったらよろしくお願いします(^-^)/

50歳代ランキング

**************************************
コメント