考えてみれば人間の歴史とは飢餓との闘いであり
このような飽食の時代は近年半世紀ほどの短さです。
なのに、なぜかみな飢餓の時代は来ないと思い込んでいる。
というか、来るとは思いたくないようで、笑い飛ばす。
私の好きな言葉のひとつを思い起こしました。
「お前も死ぬぞ」
人間の理をひとことで看破した、素晴らしい言葉だと思いました。
どこかの寺院のご住職が掲示板に貼り出されたものだとか。
だれもが死に直面するにも関わらず、
みな目を背けて、触れようともしないのが人間のサガです。
同様に、もうほとんど危機が迫っているというのに
目をつぶって生きているのが今の私たちではないでしょうか。
これを「火宅の人」といいます。
周囲で火事が起こっているのに、
危機を察知できずに家の中で遊びほうけている人のこと。
火に包まれてから「聞いてないよ」と言っても遅いのです。
ご存じのように、食糧自給率が非常に低い我が国では
海運が止まれば、すぐに困窮します。
周辺国での有事であっても、船は簡単に止まります。
さらに、数年前にカナダで起こった太陽によるスーパーフレアのように
自然現象によって数日、もしくは数カ月にも渡って
停電になる可能性も小さくはないのです。
だからこそいま、
各自で衣食住の備えが非常に大切になっているのです。
非常時には誰も助けてはくれません。
行政が助けてくれるのは、最初のほんの数日です。
自分の身は自分でなんとかする。
一度食糧難になったら、数カ月は食物が出回らなくなるでしょう。
もしかしたら、数年単位かも知れない。
いまできることは、
・まず最低限生きていけるだけの食料を確保すること
・寒さと暑さをしのぐものを最低限用意すること
・これから生き抜くための知恵を付け、スキルを磨くこと
今後ひとつひとつ掲載していこうと思います。
今日は食糧。
最低限の食料とは。
日本人ならまず、米と塩ですね。
それにご自分の必要なものを加えていけばいい。
さて、いったいどのくらい用意しておけばよいのでしょうか。
年間一人当たりの米の消費量は、約一俵、60キロです。
ほかに麺類やオートミールなども併用して準備しておけば
各ご家庭でどのくらい用意しておけばよいか算出できるでしょう。
備蓄の参考に。
ブログ当初から掲載している、
5年常温で備蓄できる特殊真空パック米「備蓄王」。すでに値上がりしています。
今後も値上がりは必至でしょう。
↓楽天

【送料無料 無洗米】【2023年1月中旬以降に発送】備蓄王 20kg(国産)(5kg×4P)冬眠米 複数原料米 備蓄 震災 災害 用 国産 コメ お米 米 冬眠米 保存 備蓄米 買い置き 長期保存 炭酸ガス封入密着包装法 RCP
↓amazonでも予約受付中


賞味期限は1年ですが
手軽にローリングストックで備えたい方は、
真空パックを。
その場合、きちんと脱酸素剤を入れている良心的な米を選んで。

【10%OFFクーポン対象】お米 20kg 新鮮密封パック 令和3年産 無洗米 つきあかり 白米 精米 長野県産 備蓄米 送料無料 5kg×4袋 20キロ ギフト 米 長期保存 長期備蓄
そして塩。
最強と言われた武将・武田信玄の弱点が塩だったように、
人は塩なしには生きていけません。
日本の一般家庭の年間塩消費量は、1.8キロだそうです。
参考文献:塩百科・家庭ではどれくらい塩を買っている?
外食や中食が進んだ現代だからこその量のようで
家庭で完全自炊となると、もう少し用意しておいたほうがよさそうですね。
私がいつも使っている塩はこれ。


ここぞという料理にはこれ。


どれもミネラルが豊富な海塩です。
まずは米と塩。
そして味噌や醤油、砂糖といった調味料、
たんぱく源となるもの=魚・肉等の缶詰や大豆製品など
副菜となるもの=わかめやシイタケ等の乾物など
というように、各家庭で必要なものをプラスしていくとよいですね。
ちなみに、非常食などは、数日分あれば十分と私は考えています。
5日も経てば、人間、知恵が浮かんできて、
火をおこしたり、水を確保したりと動いて、考えて
次の段階・自炊へと切り替わっていくからです。
私はこれを家族人数分備えています。5年保存できて、中身がバラエティーに富んでいて飽きないのが決め手でした。

【10月04日以降順次発送】非常食セット 5年保存 7日分 21食 7daysBasic (セブンデイズベーシック) 【リマインダーサービス対象】 [73025] (防災備蓄の倉庫番 災害対策本舗)
↓amazonにも7日間満足セットがあります。


参考になれば幸いです。
******************************************
このような飽食の時代は近年半世紀ほどの短さです。
なのに、なぜかみな飢餓の時代は来ないと思い込んでいる。
というか、来るとは思いたくないようで、笑い飛ばす。
私の好きな言葉のひとつを思い起こしました。
「お前も死ぬぞ」
人間の理をひとことで看破した、素晴らしい言葉だと思いました。
どこかの寺院のご住職が掲示板に貼り出されたものだとか。
だれもが死に直面するにも関わらず、
みな目を背けて、触れようともしないのが人間のサガです。
同様に、もうほとんど危機が迫っているというのに
目をつぶって生きているのが今の私たちではないでしょうか。
これを「火宅の人」といいます。
周囲で火事が起こっているのに、
危機を察知できずに家の中で遊びほうけている人のこと。
火に包まれてから「聞いてないよ」と言っても遅いのです。
ご存じのように、食糧自給率が非常に低い我が国では
海運が止まれば、すぐに困窮します。
周辺国での有事であっても、船は簡単に止まります。
さらに、数年前にカナダで起こった太陽によるスーパーフレアのように
自然現象によって数日、もしくは数カ月にも渡って
停電になる可能性も小さくはないのです。
だからこそいま、
各自で衣食住の備えが非常に大切になっているのです。
非常時には誰も助けてはくれません。
行政が助けてくれるのは、最初のほんの数日です。
自分の身は自分でなんとかする。
一度食糧難になったら、数カ月は食物が出回らなくなるでしょう。
もしかしたら、数年単位かも知れない。
いまできることは、
・まず最低限生きていけるだけの食料を確保すること
・寒さと暑さをしのぐものを最低限用意すること
・これから生き抜くための知恵を付け、スキルを磨くこと
今後ひとつひとつ掲載していこうと思います。
今日は食糧。
最低限の食料とは。
日本人ならまず、米と塩ですね。
それにご自分の必要なものを加えていけばいい。
さて、いったいどのくらい用意しておけばよいのでしょうか。
年間一人当たりの米の消費量は、約一俵、60キロです。
ほかに麺類やオートミールなども併用して準備しておけば
各ご家庭でどのくらい用意しておけばよいか算出できるでしょう。
備蓄の参考に。
ブログ当初から掲載している、
5年常温で備蓄できる特殊真空パック米「備蓄王」。すでに値上がりしています。
今後も値上がりは必至でしょう。
↓楽天

【送料無料 無洗米】【2023年1月中旬以降に発送】備蓄王 20kg(国産)(5kg×4P)冬眠米 複数原料米 備蓄 震災 災害 用 国産 コメ お米 米 冬眠米 保存 備蓄米 買い置き 長期保存 炭酸ガス封入密着包装法 RCP
↓amazonでも予約受付中
賞味期限は1年ですが
手軽にローリングストックで備えたい方は、
真空パックを。
その場合、きちんと脱酸素剤を入れている良心的な米を選んで。

【10%OFFクーポン対象】お米 20kg 新鮮密封パック 令和3年産 無洗米 つきあかり 白米 精米 長野県産 備蓄米 送料無料 5kg×4袋 20キロ ギフト 米 長期保存 長期備蓄
そして塩。
最強と言われた武将・武田信玄の弱点が塩だったように、
人は塩なしには生きていけません。
日本の一般家庭の年間塩消費量は、1.8キロだそうです。
参考文献:塩百科・家庭ではどれくらい塩を買っている?
外食や中食が進んだ現代だからこその量のようで
家庭で完全自炊となると、もう少し用意しておいたほうがよさそうですね。
私がいつも使っている塩はこれ。
ここぞという料理にはこれ。
どれもミネラルが豊富な海塩です。
まずは米と塩。
そして味噌や醤油、砂糖といった調味料、
たんぱく源となるもの=魚・肉等の缶詰や大豆製品など
副菜となるもの=わかめやシイタケ等の乾物など
というように、各家庭で必要なものをプラスしていくとよいですね。
ちなみに、非常食などは、数日分あれば十分と私は考えています。
5日も経てば、人間、知恵が浮かんできて、
火をおこしたり、水を確保したりと動いて、考えて
次の段階・自炊へと切り替わっていくからです。
私はこれを家族人数分備えています。5年保存できて、中身がバラエティーに富んでいて飽きないのが決め手でした。

【10月04日以降順次発送】非常食セット 5年保存 7日分 21食 7daysBasic (セブンデイズベーシック) 【リマインダーサービス対象】 [73025] (防災備蓄の倉庫番 災害対策本舗)
↓amazonにも7日間満足セットがあります。
参考になれば幸いです。
******************************************
このサイトでは、アフィリエイトを利用しています。
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数&の紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
参加始めました。ご協力いただける方、お忙しくなかったらよろしくお願いします(^-^)/


**************************************
商品リンクをあなたがクリックしてリンク先で購入して下さると
企業から私のところへ数&の紹介料が入る仕組み。
あなたには一切の負担はありません。
Amazonのアソシエイトとして、ブログ主・小梅は、適格販売により収入を得ています。
苦手な方は、キーワードをここからピックアップして、他で検索して探してみてくださいね!
もし「この記事なかなかいいじゃん」と、投げ銭感覚で協力して下さる方は、
商品リンクをクリックして、販売サイトへお進みください。
よろしくお願いします(^-^)/
参加始めました。ご協力いただける方、お忙しくなかったらよろしくお願いします(^-^)/


**************************************
コメント